世代がつなぐ「いなべ石榑茶」
- written by
- 荒木愛美グリーンクリエイティブいなべ
- photo by
- 浦田貴秀いなべ市在住の写真家/ビデオグラファー
- #茶
- #伝統
- #食
いなべの特産の1つに「お茶」がある。

山が恵む「湧水」と、地域特有の寒暖差で育まれるコクの深い石榑(いしぐれ)茶だ。

産地の鈴鹿山脈・石榑峠の麓には100年以上の歴史を重ねた茶畑や茶屋が並び、栽培から製造、販売までを一貫して行っている。

全国的に高齢化が問題視される中、石榑地区では世代交代が行われ次々と新しい風が吹いている。
「お茶をもっと気軽に楽しんでほしい」と話すのは「マル信緑香園」の伊藤典明さん。
2022年の秋、ここ石榑の地で、直販所に「茶カフェ」を併設した店舗をオープン。


「ちょっとお茶しよ」を形にした茶カフェでは、茶畑を眺めながら、さまざまなお茶をはじめ、茶農家ならではのこだわりスイーツが楽しめる。

まさに温故知新。新しいことに挑戦できるのは伝統があるからこそ。

毎日の暮らしに届く「お茶」は、100 年経ったいまも変わらず、ていねいに育まれる。
お茶に親しむ文化を後世へ

現代、お茶との距離が、案外遠いように感じる。
お茶の魅力に触れる機会も減り、茶葉からお茶を淹れる日常も少なくなってきている。いなべ、暮らしを旅するでは、改めてその魅力に触れてもらうイベントも随時開催している。
いなべ石榑茶を使ったさまざまな商品開発も進み、各所で手に取ることができる。おみやげとして、ぜひこの地の茶文化を持ち帰ってもらいたい。



上記商品は、マル信緑香園の他、にぎわいの森「inabe’s Shop」などで購入可能。
石榑茶MAP
石榑地区のお茶農家それぞれに、こだわりあるお茶を製造-販売されています。ぜひ巡って、お気に入りのお茶を見つけてください。(画像クリックで拡大できます)


イベント情報

いなべ石榑茶 茶摘み体験
日時:2025年5月9日(金), 10日(土)
5月は新茶の季節。マル信緑香園にて、新茶の茶摘み体験を実施します!工場体験から茶だんごでの休憩タイムまで。お茶づくしの体験をぜひ体験してください。
-
written by荒木愛美グリーンクリエイティブいなべ
-
photo by浦田貴秀いなべ市在住の写真家/ビデオグラファー
-
マル信緑香園
- 住所
-
いなべ市大安町石榑南2221-2
- WEB
-
公式サイト
- Isntagram
- @marushin.ryokkouen
- TEL
- 0594-78-0027
- その他
-
定休日:水曜日・年末年始
営業時間:9:00~17:00
(16:00オーダーストップ)
駐車場:有り
おすすめ記事。
-
- #人
- #歴史
- #農
そばの産地を訪ねる
三重の最北端、里山の原風景が美しく広がるまち「いなべ市」。鈴鹿山脈の麓にあり、秋になると冷たい風が吹き込み昼夜の寒暖差が出ます。この環境がそば作りにふさわしく、次世代までこの美しい風景を残していこうという想いから2002...
-
- #体験
いなべで、そばを打つ
そばの産地いなべ市では、「そば打ち」の会が各所で開かれ、そば打ちの段位取得を目指す人や、趣味でそば打ちを楽しむ人が多くいます。 親子でそば打ち体験を楽しみたい人から、この道をとことん極めたい人まで。一度体験すると、その楽...
-
- #三岐鉄道
- #電車
奥深き貨物の世界 国内唯一の「貨物鉄道博物館」
三重県いなべ市大安町、三岐鉄道三岐線丹生川駅に隣接する「貨物鉄道博物館」。鉄道による貨物輸送開始(1873年)130周年を迎えるのを記念し、2003年に開館した。全国の鉄道事業者や企業・個人からの寄贈や貸与で貴重な車輌が...