藤原養鱒場(鱒乃家)
- Written by
- グリーンクリエイティブいなべ 荒木愛美
- Photo by
-
浦田貴秀
いなべ市在住の写真家/ビデオグラファー
感性に訴えかけるような写真は、見る人の想像を掻き立て、温度・音・感情までも感じさせる。
- #釣り
- #食
- #遊

50年ほど前、山深く電気も通っていなかった藤原岳の麓を切り開いて作られた、藤原養鱒場。
たくさんの木々に囲まれ、大自然の中で釣りを楽しむことができる。

石灰山である藤原岳の湧き水には、カルシウムが豊富に含まれ、不思議なことに年中変わらず12〜13度の一定水温で保たれている。
この湧き水で育った鱒は、甘みを帯び川魚特有の泥臭さを一切感じない。
ニジマスやアマゴはもちろん、イワナに鯉などが、澄んだ清らかな水で悠々と泳ぐ。


竹でできた手づくりの釣竿を借り、餌を付けて後は鱒が食らい付くタイミングで引き上げるだけ。
釣りを経験したことのない人や、小さな子どもでも十分に楽しむことができる。

「釣った分だけ食す」のが、ここのルール。
お会計も、釣った分だけ。
その場で食べることが出来る食事処「鱒乃家」も隣接しているので、ぜひ釣りたての美味しさを味わって欲しい。
もちろん、釣った魚を持ち帰り、キャンプやBBQで楽しむのも良し。


手際よく下処理をしてくれる、藤原養鱒場 代表の鹿島さん。
湧き水で締めた鱒の刺身は、歯応えがたまらない。

ぜひ、一度味わって欲しいのは鱒の塩焼き。
塩焼きにする鱒は腹を裂かず、エラからハラワタをとる下処理が鱒乃家流。
昭和の雰囲気漂う趣ある店内で、七輪で自ら炭焼きして食べることができる。


鱒のフライも絶品だ。
フライの場合は骨抜きの処理までしてもらえるので、そのままかぶりつくことが出来る。
さくさくした衣と、口いっぱいに広がる鱒の甘みがたまらない。


ここの環境は、養鱒にはもちろん、本来この地に住む魚を保全する活動にも非常に適しているそうだ。
「地域と連携し、これからもこの場所と魚たちをずっと守り続けていきたい」と話す鹿島さん。

美味しい
楽しい
その背景には、その場をつくり守っている人がいるということを改めて感じ、鹿島さんの想いに触れたからこそ、この場所がさらに好きになった。
-
藤原養鱒場(鱒乃家)
- 住所
-
三重県いなべ市藤原町山口2178
- TEL
- 0594-46-2158
- その他
-
営業時間:10:00~15:00(入場は14:00まで)
定休日:火曜日(臨時休業あり)
駐車場:有り
おすすめ記事。
-
- #リトリート
ヘルシンキで、いなべを想う ~後編~
ここ数年、幸せな社会のあり方や生き方について関心が集まっています。世界幸福度ランキング1位のフィンランドでは、幼い頃から日常的に「幸せとはなんだろう」と考える習慣があるそうです。 そんな彼らの「幸せの感じ方」を知るために...
-
- #おみやげ
- #キャンプ
- #パン
- #買い物
いなべでキャンプを楽しむ! ~後編~
キャンプ場スタッフがおすすめする、キャンプと一緒に楽しむ “いなべ旅”。後編は、キャンプの後に立ち寄りたいスポットを紹介します。 いなべの新しいランドマーク『いなべ阿下喜ベース』 今年春にリニューアルオープン...
-
- #キャンプ
- #パン
- #買い物
いなべでキャンプを楽しむ! ~前編~
『アウトドアシティ』を掲げる、いなべ市。いなべ=キャンプのイメージが強い人も多いのでは。 「キャンプはしたことがあるけれど、いなべのことはよく知らない…」 今回は、そんな方たちに向けて、キャンプ場スタッフといなべのまちを...