春散歩 いなべの桜スポット
- Written by
- いなべ市地域おこし協力隊 八木萌子
- Photo by
-
いなべ市在住の写真家/ビデオグラファー 浦田貴秀
- #桜
- #春
- #散策

春のあたたかな陽気に包まれる春のいなべは、おでかけに絶好の季節。梅だけでなく、これからは桜や山辺の新緑が美しい時期を迎える。今回は、春の散策を楽しむことができる、市内桜の名所を2箇所ご紹介します。
員弁川散歩道

阿下喜駅から南に橋を渡ってすぐの員弁川(いなべがわ)沿いに続く桜並木。員弁川散歩道はなんと全長2.2km。カーブを描く散歩道沿いに、満開の桜が連なって咲き誇る様子は圧巻。歩行者・自転車専用道なので安心して散策できるのが魅力。
桜と反対側には、一面の麦畑。青々とした麦の絨毯が春の日差しを受け、キラキラと輝く。高い建物がなく、開放感ある景色は深呼吸したくなるほど清々しい気持ちになる。

散歩道は全長2.2kmあるので、自転車でサイクリングを楽しむのもおすすめ。
阿下喜駅の目の前「あげき温泉」で、シェアサイクル「いなチャリ」を借りることができる。「いなチャリ」はドコモ・バイクシェアのシステムを利用したシェア電動アシスト自転車。アプリを登録すれば誰でも利用することが可能。
(いなチャリの利用方法はこちら)


電動アシスト付き自転車なので、坂道も楽々。いなべに行きたいけど車がないという方は、阿下喜駅まで電車で来て、いなチャリでいなべを巡る旅を楽しんでみては。
サイクルポートは「あげき温泉」と「にぎわいの森」の二箇所。にぎわいの森に車を置いて自転車で阿下喜を周遊するコースもおすすめ。
〈アクセス〉
阿下喜駅から徒歩6分
〈駐車場情報〉
あげき温泉のP2駐車場をご利用ください。
(施設正面はP1駐車場。利用者優先となりますので、施設西側のP2駐車場への駐車にご協力をお願いいたします。)
大安スポーツ公園
(旧大安庁舎前桜並木)

大安スポーツ公園のすぐ裏手を流れる宇賀川。川を挟んで両側の道に桜並木が続く。大安大橋と弁天橋の間の桜並木を往復するルートがおすすめ。
大安大橋からは川・山・桜の絶景を一気に望むことができる。逆側には三岐鉄道三岐線の橋梁も見え、川の上をレトロな電車が走る様子は思わず写真に納めたくなる。

大安大橋の南詰には、小さな水族館「いなべの里 水辺の里公園 自然水族館」がある。知る人ぞ知る、こどもにおすすめの隠れスポット。散策と合わせてぜひ立ち寄ってみてほしい。


この水族館は、宇賀川や員弁川中流域の川の様子を観察できるよう、水流の途中に設置されており、横から眺める形でガラス張りになっている。アブラハヤ、カワムツ、オイカワ、カマツカ、ニシシマドジョウなど、川の生きものたちを間近で見ることができる。
〈アクセス〉
三岐鉄道三岐線 大安駅から徒歩7分
〈駐車場情報〉
大安スポーツ公園周辺駐車場をご利用ください。
桜の開花状況はいなべ、暮らしを旅する公式インスタグラムのストーリーズで随時発信予定。おでかけの参考にぜひご確認ください。
(インスタグラムはこちら)
※飲食等に伴うごみは各自お持ち帰りいただき、駐車場周辺の施設へ捨てないようお願いいたします。
関連記事
員弁川と周辺スポット
宇賀川周辺スポット
おすすめ記事。
-
- #リトリート
ヘルシンキで、いなべを想う ~後編~
ここ数年、幸せな社会のあり方や生き方について関心が集まっています。世界幸福度ランキング1位のフィンランドでは、幼い頃から日常的に「幸せとはなんだろう」と考える習慣があるそうです。 そんな彼らの「幸せの感じ方」を知るために...
-
- #おみやげ
- #イベント
- #梅
東海地区最大級の梅林が広がる絶景「いなべ梅林公園」
「春の訪れを告げる花」とも言われている梅。いなべには東海地区最大級の梅林があり、毎年2月下旬〜3月上旬に4000本もの梅が咲き誇ります。 大安ICから、岐阜方面に向かって車を走らせること約30分。三重県最北の市、いなべ市...
-
- #リトリート
- #文化
- #風景
ヘルシンキで、いなべを想う ~前編~
ここ数年、幸せな社会のあり方や生き方について関心が集まっています。世界幸福度ランキング1位のフィンランドでは、幼い頃から日常的に「幸せとはなんだろう」と考える習慣があるそうです。 そんな彼らの「幸せの感じ方」を知るために...