店主が作るお米が主役 ”ごはんが進む”気まぐれメニューを味わう 「農業喫茶マロン」
- written by
- グリーンクリエイティブいなべ
- #食

いなべ市藤原町、1977年創業の「農業喫茶マロン」。2代目店主の伊藤彰将さんが育てた「お米」と、”ごはんが進む”気まぐれメニューを味わえる。
ローストビーフ、ガパオライス……訪れる時にどんなメニューがあるかはわからない。それでも予約が絶えないのは、良い土と水で育ったお米が主役だから。
「ずっと食べたい、家族に食べさせたいもんを作る」
農業喫茶マロン店主の人生観に触れ、主役の甘味豊かな自家製米を味わうのはいかがだろうか。
いなべ市藤原町の農業喫茶マロン

いなべ市藤原町で「農業喫茶マロン」を営む伊藤彰将さん。
農業喫茶ーーー聞きなれない言葉だ。
伊藤さんは農家なのか? 喫茶店の経営者なのか?
答えは「どちらも」だ。
伊藤さんは約20haの田畑で米、大麦、小麦を生産している。
一方で、喫茶店を経営。その店で提供される栄養満点、甘味豊かな白ごはんは、自家製の自慢のお米だ。農と食をリンクさせながら、みずからのフィールドを作り出し、精力的に働く伊藤さん。
その生業を「幸せな気持ちでやっている」と話す。
当たり前にあった田畑と父の店

伊藤さんは、生まれも育ちも藤原町。
喫茶店や田畑は、父の辰治さんが営んでいた。伊藤さんも子どものころから出入りし、「半分家のような場所」であった。田畑もまた、農作業の手伝いをするなど身近な存在だった。
10代のころは「手伝いをしている姿を友達には見られたくない」という気恥ずかしさもあったが、店や田畑は日々の暮らしの中で空気のように存在していた。
音楽の道を目指した青春時代
伊藤さんは音楽の世界で生きることを目指し、19歳から20歳までの数か月間、アメリカとジャマイカでレコーディングの仕事をした。帰国してからは、いくつもの仕事を掛け持ちし音楽を続けるためにお金を稼ぐ生活を送っていた。
「父のお店や農業には興味がなかった」
夢に向かってただただ走り続ける日々で、家業を継ぐことなど考えたこともなかった。
ただ、仕事関係者や友人らに実家のごはんをふるまうと「お前のところのお米はおいしい」と誰もがいう。当たり前すぎて気付かなかったが、「お米がおいしい」ということに初めて気づいた。これが、家業に目が向いたきっかけのひとつとなった。
-
農業喫茶マロン(のうぎょうきっさまろん)
- 住所
-
三重県いなべ市藤原町市場126 (東海環状自動車道 大安ICから車で約10分)
- Isntagram
- @農業喫茶マロン
- TEL
- 0594-46-4520
- 定休日
- 不定休
- その他
-
メニュー例 ガパオライスのセット 1,450円(税込)(2025年8月現在)
-
おすすめ記事。
-
- #ケーキ
- #コーヒー
- #植物
- #花
- #買い物
植物とコーヒーの香りが出迎えるポップな古民家複合施設 「punkt.&フジモリ植物」
三岐鉄道北勢線終点の阿下喜駅下車徒歩3分。阿下喜商店街の入り口に、ポップなハイタッチの絵が現れる。COFFEE HOUSE punkt.(プンクト)とフジモリ植物が同居する築約60年の古民家複合施設だ。 古民家の懐かし...
-
- #文化
- #買い物
- #食
【特集】いなべのお茶を味わう ~いなべ石榑茶編~
いなべ市の特産品には「茶」があり、今の時期、新芽鮮やかな茶畑が里山を彩っています。鈴鹿山脈 石榑峠の麓で江戸時代よりつくられる「石榑茶(いしぐれちゃ)」は、山が恵む湧水と山麓特有の寒暖差で育まれるコク、香り豊かな風味が魅...
-
- #買い物
【特集】いなべのうめを味わう
絶景として知られる、東海地区最大規模の「いなべ市梅林公園」は、3月に見頃を迎えます。今回の特集では、梅林公園や市内で育った梅の実を活用した商品をご紹介。日本有数の絶景美と、甘酸っぱい風味をたのしみに、ぜひお越しください。...